画像はこちら。
こちらの解剖の正解は、
胃泡
となります。
Twitterでの正答率はこちら。
【胸部レントゲン解剖トレ】色がついている部分を何と言う?🎃https://t.co/jiNNolvgzz
— ごろ~にゃ@画像診断cafe (@radiology_cafe) November 1, 2020
乙。また明日〜!
画像はこちら。
こちらの解剖の正解は、
となります。
Twitterでの正答率はこちら。
【胸部レントゲン解剖トレ】色がついている部分を何と言う?🎃https://t.co/jiNNolvgzz
— ごろ~にゃ@画像診断cafe (@radiology_cafe) November 1, 2020
横隔膜との距離が1cm以下が正常というのは知っていましたので、今回は1cm以上離れているので「胃泡」と思わせて実は大腸ガスでしょう、と思い、見事外してしまいました。
アウトプットありがとうございます。
横隔膜がいわゆる横隔膜ラインよりも下まで存在している点に注意が必要ですね。
CT画像と比較しながらの詳細な解説,勉強になります。
アウトプットありがとうございます。
そうですね。立体的なCTと比較すると理解しやすいですね。
胸部正面XPで裏側の横隔膜追うの難しいですね
アウトプットありがとうございます。
難しいですね。あくまでラインとして見えているのは頂点です。
また出てきます。
普段、きちんと画像を見る科では無いのでほとんど知らない事だらけで、非常に楽しいです。
アウトプットありがとうございます。
GWも挟みますがぜひ習慣としていただけたら幸いです。
とても勉強になりました。平面的ではなく、立体的に捉える事が大切だと改めて感じました。何となく胃の中の空気かなと思っても、解剖学的に説明が出来ませんでした…。追記。胸水がある場合と比較した画像が有ればよりイメージ出来た感じがしました。これからもご指導宜しくお願いします。
アウトプットありがとうございます。
>平面的ではなく、立体的に捉える事が大切だと改めて感じました。
レントゲンは立体を1枚に表現しているため、CTの特に冠状断像と対比させながら見ると理解できることが増えますね。
こちらこそよろしくおねがいします!
不勉強で申し訳ないのですが、
なぜ胸水や肺に病変があると胃泡と横隔膜の距離が離れるのですか?
アウトプットありがとうございます。
例えば肺の下の胸腔に胸水(肺下胸水)を認めると、胃泡と肺実質の間の距離が離れるためです。
間に邪魔者が入るイメージです。
たまに大腸が横隔膜下に入り込んでいるのをみるのと、形が二ボーでないので大腸ガスかと思ってしまいました。
アウトプットありがとうございます。
実際は鑑別が困難なこともあるかと思われます。
動画の胃胞の説明が長尾先生っぽいなと思ったら、出典がやさしイイでした^_^
アウトプットありがとうございます。
意外と胃泡の解説って他の書籍には掲載がありませんでした。
胃泡があれば横隔膜の位置のメルクマールになるんですね
あまり注目しませんが重要ですね
アウトプットありがとうございます。
そうですね。距離がある場合は胸水貯留などを考える必要があります。
基本的なことをとても分かりやすく教えて頂けるので、明日が楽しみです。
明日もよろしくお願いします。
お世話になっております。医学科5年のものです。
X線が読めるようになりたくて始めてみました。よろしくお願いいたします。
ご質問なのですが、胃泡の右手に見えるものは大腸内のガスでしょうか。
ご教授いただけますと幸いです。
アウトプットありがとうございます。
おっしゃるように大腸内のガスです。
ご返信頂き誠にありがとうございました。
全く意識して画像を見てこなかったので、胃泡1つでこんなにも多くの情報を得ることができるなんて知りませんでした。勉強になります!
アウトプットありがとうございます。
>胃泡1つでこんなにも多くの情報を得ることができるなんて知りませんでした。勉強になります!
CTと併せて見ると理解が深まることもありますね。
リハビリ職で、内容について行けるか不安でしたが、選択式で間違っても勉強になるし、何よりとても楽しく参加させて頂いています。ありがとうございます。
アウトプットありがとうございます。
>選択式で間違っても勉強になる
ありがとうございます。短くても動画があれば取り組みやすいかもしれませんね。
とても勉強になっています。ありがとうございます。
横隔膜からの距離というのは、いわゆる横隔膜のライン(腹側の横隔膜?)ではなく、先生が動画中でも指摘されている背側(?)の横隔膜のラインからの距離、という認識でよろしいのでしょうか?
アウトプットありがとうございます。
>背側(?)の横隔膜のラインからの距離、という認識でよろしいのでしょうか?
おっしゃるとおりです。背側の横隔膜からの距離で計測してください。
胃泡の臨床的意義を忘れていたので、勉強し直せて良かったです。
質問なのですが、臥位で撮影した場合、胃泡はどのように映るのでしょうか?
アウトプットありがとうございます。
今回のCTはもちろん仰臥位で撮影されています。
仰臥位の場合は、今回のCTの胃内のガスのように分布しますので、横隔膜との距離などは基準がありません。
横隔膜と胃泡の間が正常では1㎝とは理解していておりましたが、レントゲンでは背側の横隔膜の高さを評価するのは可能なのでしょうか。通常レントゲンでの横隔膜の高さは腹側でも背側でもなく中央のドームの頂点ですよね。背側の横隔膜の高さはどこで見ればよいでしょうか?
アウトプットありがとうございます。
見えるラインの最も下が背側の横隔膜の高さとなります。
フリーエアっぽいって思ったら間違えました。NGチューブいれたあとのレントゲン確認だともう少し下だからと思いフリーエアーにしました。横隔膜との距離感勉強になりました。
アウトプットありがとうございます。
フリーエアは通常横隔膜直下に横隔膜に沿った形で存在します。
基準がドームの頂点から1cmでなく、横隔膜の後ろ(背側)から1cmというのはどうしてなのでしょうか?胃の位置はドーム頂点のほうが近いように思えます。
アウトプットありがとうございます。
ドームの頂点と、横隔膜の後ろ(背側)とでは、後者の方が尾側に存在しています。
この後者のラインと胃泡のレントゲン上の距離が1cmが基準とされています。
3次元における胃とドームの頂点の距離、横隔膜の後と胃の距離を問題にしているわけではありません。
いつも非常に為になる配信をありがとうございます。
すみませんが、ビデオのリンクが消えてしまっているようです。
コメントありがとうございます。
リンクは消えていないようです。
初学者として楽しく学ばせて頂いております。
胃泡の左側にある透過性の高い部分(気泡と思われる部分)が大腸なのか小腸なのか気になりました。今後、解明することを楽しみにしております。
継続しやすいコンテンツをありがとうございます。
アウトプットありがとうございます。
>胃泡の左側にある透過性の高い部分(気泡と思われる部分)が大腸なのか小腸なのか気になりました。今後、解明することを楽しみにしております。
解明します(^^)
よろしくお願いします。
今回はぱっと見で答えが分かりました。
が、逆に選択肢が4つあると、却って悩みましたね。間違えた方の気持ちもよく分かります。
腹腔のガスはかなり大事だと思うので、自信をもって種類を判別できるようになりたいです。
ちなみに、全く関係ないですが、今日は直明けで病院で問題を解いています。
部屋が寒くて早食いをしたので、胃泡もたまっている気がしますw 胸やけがして痛いです。
早くほかの先生に出勤してもらってPPI的なものを処方してほしいのですが、
生憎、今年度はゆったりした病院なので、誰もきません。時間が解決してくれるのを待つことにします。
横隔膜と胃泡の位置関係についてよくわかりました。
横隔膜と胃泡の位置関係についてよくわかりました。横隔膜下縁は後部に位置するため、レ線ではややわかりにくいため、熟読が必要ということが良く分かりました。
横隔膜と胃泡の関係、いつも雑に見ていたので、非常に勉強になりました!
なんでもすぐCTはダメですね…
読影の基本は胸&腹単とのことに改めて気づかされます。ありがとうございます!