
画像はこちら
正解及び正答率
こちらの解剖の正解は、
胆嚢

となります。
Twitterでの正答率はこちら。
【腹部解剖トレ】17~24 / 87で色がついている臓器の解剖名は?🧐✍️https://t.co/VKiJ0lSmqj
— ごろ~にゃ@画像診断cafe (@radiology_cafe) September 6, 2020
読影する際に着目すべき点
- 胆石
- 胆嚢の腫大
- 胆嚢の壁肥厚
- 胆嚢腺筋腫症
などがないかをチェックします。
胆石
胆石の有無をチェックしますが、大前提としてCTでは写らない胆石も結構な頻度でありますので、
CTで胆石を同定できない=胆石は存在しない。
というわけではないので注意しましょう。
胆嚢の腫大
腫大の有無をチェックします。
有意な腫大として、基準値は長軸8cm以上、短軸4cm以上とも言われていますが、胆嚢のサイズにも個人差がありますので参考程度にしましょう。
腫大している場合は、胆嚢炎の可能性がありますが、大事なのは大きさよりも「緊満感の有無」です。
胆嚢の壁肥厚
壁肥厚は
- 局所的壁肥厚
- びまん性壁肥厚
に大きく分けられます。局所的な場合は胆嚢癌の可能性も考慮します。
びまん性の場合は、胆嚢炎などによる変化が多いです(が、胆嚢癌でもびまん性の場合があります)。
胆嚢腺筋腫症
※こんなところも見た方がいいよ、などございましたらコメント欄でお願いします。必要に応じて随時追加していきます。

乙。また明日~!